真田丸 第3回 『策略』 感想-ネタバレあり

真田丸のオリジナルロゴアイキャッチ

真田丸第3回

今回は今までで一番時間が短く感じました
真田昌幸の弟、真田信尹(のぶただ)が出てきました
昌幸と同い年で母が同じという事で双子説もあるようですが、自分は存在を知りませんでした

スポンサーリンク

今回、日本地図や真田丸などのCGで協力・提供をしているKOEIの「信長の野望」でも、つい最近収録されたばかり?(さすがチート一族、優秀)
兄である昌幸を補佐し、上杉・北条を股にかける事について「自分以外ではこの役回りは出来ないだろう」と誇りを持っており、そんな信尹を同じ「弟」という境遇の信繁は尊敬している模様です
一方、信幸は今回可哀想な役回りでした
父昌幸より大事な手紙を上杉へ届けるよう主命を授かったものの、それは敵役を嵌める為の陽動作戦であり、信幸にはその事は伝えられておらず、終わった後で種明かしをされます
その為、「大事な事を伝えられていない自分は父に信頼されてないどころか、疎んじられているのでは…」と悩み始めます
その翌日、織田信長に会いに行く父に付き従うのは自分ではなく弟の信繁だった事から、更にその可能性を疑います
しかし、即「留守を頼むのはお前が嫡男だからだ」と昌幸
「真田家当主の自分と嫡男であるお前が揃って何かあった場合には家が滅ぶので、留守は当然だろう」と告げられると「そうか、自分は嫡男として期待をされてるのだ」と、あっさり納得し、上機嫌になりました
さすが表裏比興のもの、手玉に取るのは慣れたものです
今回は収まりましたが、今後この辺が関ヶ原で父子別れる要因にもなるのでしょうか?
それとも単純に「お家の為」で別れるのでしょうか?
今のところ、信幸は驚いたり悩んだりと感情表現豊かに描かれています
真面目な性格と常識人的な考え故、昌幸や信繁の奇想天外な発想に対して、劣等感を持つような展開が多くなりそうな雰囲気です
今回、効果覿面だった「嫡男」という言葉
自由好き勝手に行動できる次男の信繁に対し、信幸の意識を拘束し葛藤させる言葉になるやも
一方、信繁の方は…やる事なす事成功し、先を読み取れるスーパー超人で、人間味はそれほど出ていない印象
昌幸はカッコ良く描かれており、間違いなく現在の主人公(ただ、声が若干聞き取り辛いかも)
さてさて、第4話は戦国時代の主人公の織田信長登場ですが、直ぐに消えそう…

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA