かつて坂本龍馬も見ていた雄大な太平洋を望める場所
高知県高知市の南にある桂浜公園
公園内に桂浜、坂本龍馬像や坂本龍馬記念館、桂浜水族館、国民宿舎桂浜荘等がある
アクセス(2016年現在)
高知駅から南下していくと車で30分程度で辿り付きます
桂浜公園駐車場
午前8:30から午後6:00(年中無休)500台
小型・軽 400円 バス 800円 自動二輪 50円
高知駅近くのホテルから自転車で行きましたが、そう遠くはなかった印象
但し、自転車だと坂本龍馬記念館のところの坂道がキツイ…逆に帰りは速い!
バスは「J R高知駅」,「はりまや橋」から高知県交通バス桂浜行きで約30分
スポンサーリンク
実際に行ってみた(2010年5月)
天候が良いと本当に気持ちの良いところです
南国土佐!
ここに来たからには、坂本龍馬像を見に行かないと!!
見えねぇ~!
時間帯によっては逆光の龍馬像になります
また、天気が良すぎると眩しくて見上げられない事も!
龍馬伝人気もあって特設展望台が龍馬像横に建てられていました
現在も、龍馬の誕生日の前後には、龍馬像と同じ高さになる特設の展望台が建てられているようです
おぉ、このようになっていたのか!
と普段見られない景色に感動です
一応、足場が組まれてるだけの特設なので高所恐怖症の方は厳しかったりするかも?
龍馬像の視線の先の景色
海援隊を率いてたと言うことで船舶の守り神的な位置付けになっていたり
高知名物アイスクリンです
すいません、ちょっと齧ってしまいました
昔ながらの素朴な味わいです
これは絶景!
太平洋はやっぱり凄いですねー
何か力強さを感じます
その力強さ故に、遊泳禁止となっています
あっという間に沖に流されそう…
桂浜の端、下竜頭岬にある竜王宮の鳥居
歩いて行く事が可能です
荒波に繰り出す船
大型タンカーが遠くに小さく見えたりするのですが、太平洋からしたら葉っぱです
いやはや、凄いぞ、太平洋
寄せては返す波の音が堪りません
久しぶりに波の音を聞くとその大きさにビックリします
ちいさい波だなと思っていたら大きい波で直ぐ手前まで来たり…不思議だなぁと暫く眺めていました
高知県立坂本龍馬記念館
開館時間
午前9時より午後5時まで
休館日
年中無休
入館料
大人(18才以上) 500円
団体(20人以上) 400円
高校生以下 無料
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・
被爆者健康手帳所持者とその介護者1名 無料
高知県・高知市長寿者手帳所持者 無料
交通機関
高知県交通バス『桂浜』行き乗車「龍馬記念館前」で下車、徒歩2分
駐車場
駐車場は無料 大型バス4台・普通車50台
坂本龍馬の事ならココ、坂本龍馬記念館!
1991年龍馬の誕生日である11月15日に開館しました
建物は独特の形をしています
龍馬から姉乙女への手紙などの数々の資料、複製ながら近江屋事件時に部屋にあった屏風など等、龍馬に関するあらゆるものが展示されています
龍馬好きなら是非行きたい場所です
※:坂本龍馬記念館がリニューアルの為に休館するようです
その期間は2017年1月1日~2017年12月、オープンは2018年1月と丸々1年間休館になるので注意
また2016年7月以降はバス駐車場利用不可、普通車も15台のみ駐車可なので、桂浜公園駐車場を利用した方が良いかもしれません
坂本龍馬の蝋人形と云えば…高知県香南市に龍馬歴史館があります
そこには120体の蝋人形が展示されており、龍馬の生涯を追体験する事が出来ます
数年前、高知の知り合いに「龍馬記念館に行きたい」旨を伝えたところ、勘違いにより龍馬歴史館に連れて来られたのですが、結構楽しかった記憶
見終わった後、その奥には何故かケネディ大統領やマリリンモンローさんらがいたりして…謎の施設として印象に残りました
サイトを見たら8つの展示館からなる創造広場アクトランドとして、リニューアルしたようです
公式サイト 創造広場 アクトランド
龍馬記念館に話を戻して
龍馬は当時としては大男だったと言われていますね
ただ、この170台説と180台説がありますが…どちらなのでしょうか
同じように特別展示されていた石川啄木の蝋人形です
坂本龍馬記念館に行ったら是非とも屋上に出て頂きたいところです
ここは海岸沿いを一望できる絶好の特等席です
天気の良い日は最高
桂浜に4回程来ましたが、必ず行く場所になっています
シャッターチャンス!
いつも逆光だったのですが、この日は桂浜で波の音を聴き続けるという長居をしていたので撮れました
総評
約150年前に龍馬が見ていた景色そのままなので、感慨に浸る事が出来ます
波の音を聴きながら、土佐一国では収まりきらなかった龍馬の思いを紡いでいくのも乙なものです
天気の良い日は本当に最高です!