大型特殊&けん引免許取得への道 その4~大特終了、そしてけん引~

ついに、けん引教習スタート

今日は教習3時間入りました
まずは、大型特殊の教習5~6時間目です
やる事は…前回と同じです

5時間目は、ひたすらコースを回って悪い所を直していく感じ
6時間目、みきわめもする事は同じですが、初めて縦列駐車をしました
まだタイヤの位置を見切れていないので、うまく柵内に入れ込む事は出来ず、ちょっとはみ出してしまいました
卒業検定に入っていないので出来なくても良いのですが、わりと簡単と思っていただけに、ちょっとショック!

みきわめは、合格
いよいよ次回は、卒業検定です
あっという間でした!
ただ、一つ心配事が…
きちんと乗り降り時の確認&乗ってからの確認をしていない!
この辺で点数を落とすのは嫌なので予習をしておこうと思いますが…
ドアのロックってあったかなーと現在気になっています

さて、1時間休んでけん引の教習がスタートしました
約20年ぶりのMTの感想は…シフトが硬い

2にシフトダウンしようと思っても入らない…
速度が出すぎなのか
アタフタして、引っ張ってるトレーラーの大きさまで頭が回らず
内輪差により脱輪傾向が何回も発生
ハンドルを切るのを我慢、我慢
さっきの大特のフォークリフトは、内に回らないと外に出る
今のけん引は、大回りしないと内に入る
頭の切り替えが難しす
外周と右折左折、S字と終わりがけにバックをしました
どれもこれも難しい!
クラッチに慣れる、シフトに慣れる、トラックの大きさに慣れる

そしてようやく、トレーラーに慣れる

うーむ、1時間目とはいえば大丈夫なのかと、不安がよぎりました

しかし、とりあえず先に大特の検定だ

 

楽天市場で検索

Amazonで検索

Yahooショッピングで検索

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA