愛知県の犬山市に少し変わった神社があります
最初は何で知ったんだったか…思い出せません…(物忘れ)
これは、今にして思えば導かれていたという事ですね、きっと
B級スポットといえば良いのか、摩訶不思議な場所といえばいいのか…
その昔、あの探偵ナイトスクープで紹介されたようです
スポンサーリンク
これは奇っ怪な…世にも不思議な桃太郎神社
謎の神社の名前は桃太郎神社
桃太郎と言えば吉備団子の岡山県のイメージがありますが、桃太郎伝説は日本各地にあるようです
この桃太郎神社がある犬山市は、桃太郎誕生の地
桃太郎って実際にいたのでしょうか?
どうやらモデルはいる感じ?
一方、鬼は外国人、それもオランダ人ではないかという説があります
船が難破して日本に漂着したオランダ人
助けを求めても言葉が通じない上に、村人は今まで外国人など見たこともないので驚き怖がります
背は見上げるほどの高さで、髪の毛は黒ではなく金色
肌は恐ろしく赤い(白人は肌が弱いので日焼けで赤くなりやすい)
外国人は生きる為に略奪をしてしまう事になって…
確かに、これは鬼の話しそのものですね
えっ?青色の鬼ですか?
青色は…悪いものを食べてしまい、お腹を壊して青くなっていたのを見たんですね、はい(確信)
本当は怖いグリム童話的な感じですが、妖怪の話など何かが元になっているというのは良くある事なので、そう遠くもない説かもしれません
因みに、この鬼=外国人説はドラえもんで見ました!
アクセス
桃太郎神社は桃太郎公園内にあります
移動手段は車か徒歩になります
最寄り駅は名鉄の犬山遊園駅
歩くと遠いので車が良いと思います
地図を見る限り、桃太郎神社より先は行き止まりになるので西から行くしかなさそうです
JRの鵜沼駅で降りて歩く場合も、直ぐ近くの大きい橋を通らないと対岸へは渡れません
料金
無料
宝物館は 大人 200円 小人 100円
時間
9:30~16:30?
行ってみた&感想(2014年11月)
犬山城を見学後、河川敷沿いを東へ徒歩で向かいました
時刻は16時15分、だいぶ日が落ちてきています
それでも、自分の完璧な計算によると日没迄に帰る事が可能です
どうもさっきからジェット機の音がすると思ったら、自衛隊基地が直ぐ近くにあるんですね
だいぶ山が近くになりました
この辺で、やっぱり行くの止めようかなと思い始めています
自分の緻密な計算によると日没までに帰るのは不可能だからです
山道は暗くなるとジ・エンドですからね
まぁ、でも歩道が続くのなら、それほど心配なさそうです
続くのなら…
うーん、マンダム
やっぱりというか、歩道が無くなりました
おまけに、車が多い!
工事していて急に道が狭くなってたりで、ハラハラドキドキです
道中、自転車に乗った小学生の低学年っぽい男の子4人組が追い抜いていきました
聞こえてきた会話は
「もう、やめて引き返そう?」
「いけるいける」
というようなものでした
冒険的なものをしてる活発な男の子と慎重な男の子の会話のようです
ひょっとしたら、道が危ないから学校で「行ってはいけない」と言われてるのかもしれません
まぁ、そう言われても行ってしまうのが小学生
自分にもこんな事あったなーと思いながら、一人で黙々と歩きます
※その小学生の子らは、少し先の公園で仲良く遊んでいました
スマホナビを見つつ歩き、キャンプ場を過ぎると…
つ、着きましたー!ここが桃太郎神社だ!
間違いなく桃太郎神社ですね
鬼さんまで出迎えてくれました
キジに
イヌに
サルに
桃を持つお婆さんと伝説の洗濯岩であります
なるほど、これがあの地点にあった岩でありますか
それで、この岩は本物でありますか?
またイヌです
イヌも大変です…ん?何か見えます
サルも大変!
…えーと、後ろに見えてはいけないものが見えているような…
これはいけない
なんて珍妙な!(アレだけに)
念のために、顔の一部とその他にモザイク処理を施しております
言わなくても分かりますが、これが◯△×です(プライバシー保護のため、名前を伏せています)
鬼さんが働いています
ようやく、目が据わったお爺さんが出てきました
これだけで、鬼退治後の鬼の境遇が伝わってくるというものです
「優しい鬼です 背中へどうぞ」と書かれています
この顔でどうぞと言われても……今まで何人が「どうぞ」したのでしょうか
豪華
少年漫画にある敵だったヤツが味方になった的な感じです
鬼さんも心なしか誇らしげです
あ、まだ哀しげな鬼もいました
もう足が痺れ過ぎて伸ばすのもきつい状態と思われます
こっちが真の鳥居でしょうか
桃色吐息です
それにしても、イヌサルキジは何匹いるんでしょうか
なるほど…
また現れました
が、何か今までのと質が違います、これは…あれだ
ただのカカシですな(コマンドー風)
あたり一面、カカシでした
カカシコンテスト?をやっていたようです
これは夜に見ると怖いぞー
うむ、暗くなってきたので帰ります
べ、別に怖いとかそういうんじゃねーし…
帰りにすれ違った車は数台でした
やっぱり、車で行くのが良いかなー
総評
「ここはいったい…」という謎が最後まで解けぬまま終わりました
ネットにある桃太郎神社の画像を見ると、サルなどの塗装が剥げていて恐ろしい事になっていますが、自分が行った2014年時には修復がされており綺麗でした
恐らく、小さい子も泣かないと思います…
行った時刻が遅くて、ここの名物とも言える宝物館が見られずじまいなのが心残りです
行かれる方は、早めの時間に行く事をお勧めします
鬼が使ったトゲトゲバット等があるらしいです
公式サイト(にあたるのかな?)を見ると、地元の方に愛されており、子どもにも人気のスポットのようです
桃太郎公園 桃太郎神社 – はYHAラフティング