車の買い替え…オデッセイ ハイブリッドに決めるまで
車の買い換えを以前より考えていたものの、資金の問題もあり延期していました
しかし、2017年の5月頃…とある車のフルモデルチェンジの情報が!
その車の名はカムリ
トヨタの上級セダンです
オプション大好きな自分
見積りシミュレーションをすると410万円超…
ここで立ち止まる
今の2ドアクーペと同じ位の車高(乗り降りが大変)
大きくて広いとは言えセダン
そして、マルチビューやフロントカメラなしでの取り回し…不安かも
……
もう一度、今まで言われた2ドアクーペでの愚痴(これがこうだったら良いのに…)を思いだし、ネットで調べ直し、色々考え…そして!
オデッセイとは…
11月にマイナーチェンジをしたオデッセイ ハイブリッド アブソルートEXを購入しました
オデッセイはホンダの上級ミニバンです
以前までは車高が低い3列シートのステーションワゴンだったのですが、最上級ミニバンのエリシオンと統合した事で、現在の車高が低いミニバンとなりました
色はプレミアムヴィーナスブラック・パールです
昼は紺のような紫っぽく、夜は黒に見えます
走行性能
エンジンは主に発電、基本モーター駆動で頻繁にEV走行へと切り替わるのでミニバンの中でトップクラスの燃費の良さ
JC08モード燃費 24.4km/L
WLTCモード燃費 20.0km/L
スポンサーリンク
カタログ数値ではなく実車はどうかと言いますと…
冬真っ盛りで1リッター15km前後
暖かくなって来ると燃費性能があがります
なかなか暖かった2月28日に高速道路を利用しました
23km/L!
この後、夜の21時過ぎから大雨になり路面の抵抗が増えましたが、それほど変化はありませんでした
※いずれもホンダのトータルケアアプリの数値です
EVモードからエンジンが動き出す時の振動は、走行中は全く分からず
停車時は、ほんの僅かに感じる程度で煩わしさはありません
アクセルをグッと踏み込んだ時のエンジン音は大きめ!
高速道路で合流の為に加速すると
「この音いけるの?(壊れないか?的な意味で)」
と同乗者に言われる程の大きさです
ロードノイズも大きめ
自分は防音性能無しに等しいツードアクーペからの乗り換えなので、一般道路走行時は静かかな程度
ただ、やはり加速時は思った以上の爆音でビックリします
価格から見るともう少し静粛性高くても…とは思います
モーター走行なだけあって加速性能は車体が重くても抜群です
普段は使いませんが、Sレンジは半端ない加速性能です
1.790mのN-BOXより低い1.685mの車高によりコーナーでの振られ具合も少な目です
回生ブレーキは、ガソリン車のブレーキのフィーリングと変わりありません
数年前、レンタカーでフィットハイブリッドに乗った時、ちょっと踏んだだけで急ブレーキになるカックンブレーキを体験してからハイブリッドは苦手だったのですが、オデッセイはそんな事もなくブレーキを踏めました
技術の進歩ですね
目玉のリラックスシート
2列目はプレミアムクレードルシート
この車で一番乗り心地が良いシートです
リクライニング可で、3列目を収納するとロングスライドにより足も伸ばし放題になります
オットマンも付いており、本当に車なのかと思える程のリラックス具合です
ただ、自分は運転手なので、この車での走行中、2列目もしくは3列目に座る事はなさそうです…
シートと云えば、席の位置を記憶するシートメモリ機能は運転席にもありません
車高が低いですが、床も低い!
地面まで30cm
乗り降りが物凄く楽です
足を高く上げる必要がないので高齢者にも喜ばれると思います
ただ、駐車場の端の縁石(花壇になってたりするところ)などには注意しましょう
ドアを開ける時、ガリガリっといきます…
マルチビューって素晴らしい
純正ナビで使えるマルチビューが本当に便利です
モニターの左側にフロントorバックor左右のカメラ、右側に上空からの見下ろし視点です
特に見下ろし視点は最高です
壁にぶつかりそうと思う状況でもモニターを見ると案外余裕があるもので、冷静にハンドルを切れます
車体は大きいですが、取り回しにはそれほど苦労はしません(物理的に無理な場所は除く)
最小回転半径5.4mなのもGOOD!
使いにくいかもなエアコン
逆に、エアコンは見ずとも大体の操作が分かる物理キーではなく、スマホと同じ静電タッチ式の為、どこを触ってるのか分からず、少し不便です
収納少なし!
マイナスとしては収納面も…
最近の軽やコンパクトカーの方が収納スペースは圧倒的に多いかもしれません
ここら辺は、シートバッグやバイザーに付けるアクセサリーを買えば問題なしでしょうか?
豊富な電源
スマホやタブレットの充電装置としてオプションを付けると…
前席は12Vシガーソケット
2列目はセンターコンソール1500Wの電源
3列目は、左右に12VシガーソケットとUSB、リアに100Wの電源
と、全席で充電可能になるので、電源の取り合いにはならなさそうです
自分の環境では3列目シートは滅多に使わないので収納したままとなっています
サイドに吊り下げタイプより見栄えも後方視界も良いので、普段は2列目までしか使わないという方にはオッデセイは良いのではないでしょうか
ただ、そうなるとステップワゴンのような分割収納タイプだと更に便利なのですが…
ステップワゴンの車格ゾーンがミニバン激戦区なだけあって、ステップワゴンハイブリッドの方が色々充実しており、その上のゾーンのオデッセイより良くない?って状況ですが、自分としてはこの車で満足しています