真田丸 第1回 『船出』 感想-ネタバレあり-真田一族の物語が今始まる

真田丸のオリジナルロゴアイキャッチ

前年の花燃ゆについて少し…

始まる前は吉田松陰の妹で1年いけるのかな?と思っていました
始まってからはOPが良い!意外にいけるのかもと思っていました
…やっぱり、あれでした
吉田松陰が亡くなった辺りで見るのを辞めました
素直に幕末における長州の若者達を描くだけで良かったのに、奇をてらって松陰の妹を主役にしたばかりに…
大河で頻繁に取り上げられるのは戦国3英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)位なので、今回取り上げてしまったが為に、ひょっとしたら長州が題材になる大河ドラマなんてもう無いかもとなると罪は重い
もちろん主役の井上真央に罪はなく、最後まで1人でイベントにも出て1年間頑張ったと思います

真田丸が船出 武田家滅亡寸前から始まる真田一族の奮闘記

脚本は三谷幸喜
他の映画やドラマ同様、この大河ドラマも三谷組と呼ばれる人達が制作&出演されています
音楽は服部隆之
オープニングは…あまり高揚感や盛り上がり個所が少なく微妙と当初思ってたのですがスルメ曲なのか、何回か聞いてる内に良いかもと思ってきました

スポンサーリンク

真田信繁、天真爛漫な15歳…

第一話で見られる堺雅人の大袈裟とも思える笑顔と喋り方
1582年スタートなので、1567年生まれの信繁は15歳
1570年説もあるので、その場合だと12歳
なので、この演技も納得…出来るかなぁ…?
個人的には子役でやって欲しかったけど、15歳という年齢が微妙なのかな
まぁ、ジャニーズが起用されてもアレだし(ただ、毛利元就の森田剛は棒演技だけど良かった…杉様と語る厳島でのシーン最高!松坂慶子最高!
江で上野樹里が子供時代を演じて色々言われましたが、あれは「大人になる江の成長を視聴者が見て感情移入を強くして貰う為」だったそうで、今回も劇中のナレーションにあったように大阪の陣時の渋い40男への変遷を描いていくのでしょうか

武田滅亡まで後僅か

それにしても、平 岳大が演じる武田勝頼には悲哀が漂っています
評定に参加して発言してるのが、穴山信君、小山田信茂
後の事を知ってる人達からすれば「おいおい」と言いたくなる人達です
勝頼に抱く現在の感想は、信玄が生きてる頃から既に崩壊しかけだったものをどっと背負わされた感じでしょうか
経験豊かな重臣達の意見を聞かず長篠の戦いに挑んだのはマイナス要素だけど、それ以外はなー
まぁ、長篠がなくてもどこかで織田と戦わざるを得ないのでしょうが、馬場信春山県昌景らを失わなければ、もっとどうにかなったのかもしれません
あの、どんどん自分から物や人がいなくなっていく感覚はどういうものなのか
今隣にいる家臣もいつか裏切って寝首を掻かれるかもと考えると一睡も出来なさそうです
そういえば、高知に「武田勝頼落人伝説」なんてのがあるんですね
大崎玄蕃と改名して活躍したんだとか
今みたいに写真なんてものもないし、そっくりさんを仕立て上げて逃げようと思えば逃げられるような気はする
…そんなに甘いものでもないのかなー
でも、義経=チンギスハーンとかでもそうですが、こういうのは夢と浪漫がありますよね

因みに、この感想は14回まで見た後で再度見返して書いてるのでリアルタイムではありません
リアルタイムで書いた感想は、初回だけ別のサイトに書いてました
真田丸-第1話-ネタバレ含む

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA