多賀城とは
8世紀前半~11世紀中頃にかけて栄えた東北の拠点
大和朝廷が蝦夷征討の為、境界線近くに築いた
築城は724年
869年、M8.3以上とされる貞観地震が起き、多大な被害が出た
国の特別史跡
日本100名城の1つ
アクセス
JR国府多賀城駅から徒歩15分
城址前に駐車場あり
日本100名城スタンプ設置場所
JR国府多賀城駅 構内(北出入口の公衆電話横)
- 埋蔵文化財調査センター(多賀城市文化センター内)
- 時 間
9:00~16:30 - 休館日
多賀城市文化センター休館日
・毎週月曜(祝日を除く)
・祝日の翌日(土・日を除く)
・年末年始
行ってみた&感想(2014年12月)
何故か多賀城駅に降り立っていました
多賀城駅からだと3km、徒歩40分
国府多賀城駅からは1km、徒歩15分
…
目的地へは、良く調べてから行くのをおススメします!
スポンサーリンク
中心部を抜けると、めっきり田畑が多くなってきました
ここを過ぎればもう直ぐです
ここが入口
少し高台になっているようですねちょっとした階段を上がって見下ろします
かつての為政者も、こうして町並みを眺め政治を行っていたのでしょうか現在の東北の中心拠点と云えば仙台ですが、昔からこの周辺が中心だったと…
古代の城だけあって、城と云う感じは微塵もありません
ただ、戦国時代も館風な城があった事を考えると、それは勝手なイメージかもしれません
石垣や大きな堀がないせいか、城跡と云うより遺跡と云った感じを受けますこの時は、近所の方でしょうか
3人位しかすれ違いませんでしたどんよりした天気と12月と云うのも相まって、寂しい…
この多賀城碑は、多賀城址から少し歩いたところにあります
国の重要文化財で、何と奈良時代の石碑らしいです!流石に昔のものだけあって、字が薄くなっています
書体などで偽物疑惑もあったようですが、近年では本物説が主流のようです
見た目 ★☆☆☆☆
満足度 ★☆☆☆☆