徳島駅とは
正式名称はJR徳島駅
JR以外の駅はないので、単に徳島駅と呼ばれている
徳島の高速鉄道 汽車が集まる終着駅である
ホテルとショッピングプラザ併設の高層駅ビル
徳島駅が入っている建物は地上18階、地下1階の四国最大級の駅ビルとなっている(2016年現在も?)
画像中央の18階まである部分より左側はホテルクレメント徳島
その高さは何と73mもあり、徳島で1番を誇る
各種レストラン、屋外チャペルや披露宴会場があり、結婚式を挙げる事も可能
画像のホテルより右側部分は、ショッピング&レストランの徳島駅クレメントプラザ
地下1階はお土産や惣菜・弁当などの食品フロア
1階から4階がショッピングフロア、5階がレストランフロア
2010年に徳島初のスターバックスが1階で営業開始
同じ1階の他店舗が20:00で閉まるのに対し、スターバックスのみ22:00まで営業
スポンサーリンク
5階にハローワーク 徳島ジョブステーション
6階に徳島県パスポートセンターが入っていたりと多種多様な業種が入っている
店舗によって営業時間など違うので、詳しくは公式サイト参照
駅画像をまとめたサイトや動画を見る限り、駅建物という面では地方都市では上位に位置するようで
「(徳島にしては)凄い」というコメントが見受けられる
一方、徳島駅の中身は
徳島駅は画像でいうと中央ガラス張りの部分の1階になります
改札は2つ
徳島には自動改札機などという精密機械はなく、手動改札です
ほとんどの時間は1ヶ所での対応で、通勤ラッシュ時は2ヶ所で対応
建物入り口から改札までは30m位、改札前は横幅15m位?
建物の規模からすると何やら距離が短いような…
上空から見ると
大きな建物が間にあるだけと考えると分かりやすい
ネットでたまに見る意見がハリボテ
うーむ…
ホーム数は4つ
2・3・4番ホームが改札の目の前であるのに対し1番ホームのみ離れた西側にあり、3・4番ホームへは歴史ある?連絡橋を渡る必要がある
1番から2番の間にエアコン付きの待合室があり快適に過ごす事が出来る(椅子は6席位)
正解は…
深夜…ではなく20:37
しかも、花の金曜日です
この時間帯主力の2番ホームで、この光景はどうなんだっ!
じっくり見ると階段前に白い服の人、階段を登る黒い服の人、階段横のベンチに1人の計3人います、一応
こんな空いてる中で言うのもなんですが、駅東側にはあまり人が来ないので、ゆっくりと椅子に座り汽車を待つことが出来ます
駅北側にあるJR車両基地が、やがては南の牟岐線沿い?に移転する方針
また、渋滞の原因になっている踏切問題で駅周辺が高架化される予定…(いつになるかは未定)