タオル美術館ICHIHIROへ行く-タオル作りの工程見学とムーミン展

タオル美術館ICHIHIROとは

愛媛県今治市朝倉上甲にある美術館
ICHIHIROの名は、タオル製造企業の一広株式会社が建設した為
タオルの製造工程の見学、タオルや四国の物産の販売
また、ムーミン展や俣野温子展などが常設展示されている
館内にカフェやレストランも設置されている

※以下は2016年現在の情報です

アクセス

  • 車利用
    今治IC又は東予丹原ICで降り、周桑今治広域農道を走り、約15分くらい
  • 公共交通機関
    JR今治駅か壬生川駅で下車、タクシーで約20分くらい

開館時間

9:30~18:00(ギャラリー見学は閉館30分前まで)
※毎週土曜日、連休(最終日は除く)は開館時間を20:00まで延長
(1月2月のみ、延長営業は19:00までとなります。)

休館日

年中無休
※但し、1月第3・第4火曜日のみ、館内メンテナンスのため休館日

美術館入場料(タオル製造工程も含む)

大人 800円
(65歳以上)500円
中高生 600円
小学生 400円
小学生未満 無料
障碍者割引 400円(介添人400円)
タオル製造工程や美術展示施設以外の売り場やレストランなどは入場料不要

写真撮影は、決められたところ以外は不可

食事施設営業時間

新創作中国料理 王府井
11:00~15:30(15:00ラストオーダー)
17:00~21:00(20:00ラストオーダー)
ミュージアムカフェ
9:30~18:00(17:30ラストオーダー)
ガーデンカフェ
10:00〜17:30(17:00ラストオーダー)

行ってみた&感想(2016年11月)

大島の次に行きました
※来島海峡急流観潮船に乗る-来島海峡の島々を見、潮の流れを体験する
建物がほとんどない山の中を抜けた先にあったので、ちょっと驚きました
持ち合わせのお金がなく、ここに来るまでにATMの為にコンビニを探してたのですが、近くにはありませんでしたタオル美術館ICHIHIRO外観
タオル美術館前の道路は、広域農道なんて名前ですが幹線道路として利用されてるようで通行量はあります
過去に事故なり苦情があったのか、「歩道橋をお使い下さい」と云うアナウンスがずっと流れていました

スポンサーリンク

!?
入口のところにペッパー君がいました
初めて実際に見たのですが、まさかここで見るとは!タオル美術館ICHIHIRO、タオルで作られたお菓子
美術館直前にあったタオルアート
良くできてますなー
タオル美術館ICHIHIROの糸巻きで作られたミッフィー
糸巻きで作られたミッフィーの顔
タオル美術館ICHIHIROのガーデン
こちらは、で作られたミッフィーの顔

タオル製造工程

何台もの機械がどうやって織ってるか良く分からない速さで動いてました!
いくつかの工程を経て作られているんですね
今治タオルの歴史は明治27年に始まるようです
既存の機械を改造したり発明したりで今に繋がってるんですね

常設展 ムーミン展

ムーミンは子どもの頃、アニメをやっていたけど、詳しくは知らず
最後、冬眠するんでしたっけ
タオル美術館ICHIHIROのムーミン展のムーミン家の玄関
写真撮影可のポイントが何ヵ所かありました
ムーミン家の玄関前でのななこ氏
※ななこ氏は、ぬいぐるみです
タオル美術館ICHIHIROのムーミン展のムーミン家
こちらは、ムーミン家の人々と
タオル美術館ICHIHIROのムーミン展の人形とななこ氏
ちびのミィ
何だコイツって顔をされていますが…

ムーミンって思ったよりキャラ一杯いるんですね
全く知らないキャラもいてビックリです
因みにムーミンはカバではなく、ムーミントロールという種族なんだとか

常設展 俣野温子展

俣野温子さんは、ハンカチなどのデザインで良く見かけますが、良く知りませぬ
展示物を見た限り、割と奇抜な絵を描くようで…

企画展 ディック・ブルーナ タオルアート展

※2016年9月10日(土)~2017年2月19日(日)まで
ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナの企画展です
過去から現在まで見比べると、ミッフィーは少しずつ顔が変わってるんですね
今の方が可愛いです
ミッフィーの福笑いみたいな、輪郭に目と口を合わせるコーナーがあったのでやったのですが、少しでもずれると全く印象が異なるんですねー
目と口だけなのに深い
目と口だけだからか…
タオルアート展なので、全てタオルで表現されているんですが、今の技術は凄いです
絵本の表紙を正確に描いていて感動しました

今治タオルは、今や日本だけでなく世界中で販売されてるようです
このまま良い品質で、更に広がっていって欲しいですね

公式サイト
タオル美術館ICHIHIRO

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA