画像表示プラグインは、【Simple Lightbox】がおススメ
WordPressで作ったこのブログにも、旅先で撮ったいくつかの画像を載せるようになりました
良い感じなのを選定しているので、是非〃見て頂きたいところです
画像は基本的に一定の大きさで表示していますが、画像をクリックすればブラウザに大きく表示されます
スポンサーリンク
ただ、ここで思った事があります
「戻るを押さないと記事の続きが見えないのがなー」
そう、画面が切り替わるので、いちいち戻るを押さないといけないのです
これでは画像が増えれば増えるほど、手間も増えます
見る側として考えれば、これは結構なストレスになります
戻るを一回押したつもりが、2回押してしまって検索画面まで戻ったりするかもしれませんし、画面が切り替わるのが嫌だからと画像を細かく見るのを止めるかもしれません
「そういえば、ふわっと画像がポップアップするのを見た事あるなー」と思い出しました
あれなら画面が切り替わる事なく、画像も画面外をクリックしたり「×」を押せば消えます
早速探してみよう
プラグイン探し
検索をしてみると沢山出てきました
出来るだけ簡単に手軽に仕えるのを選びたいところです
HTMLを書き加えるのはちょっとな…(深夜で眠たいので)
過去の記事の画像に手を加えないといけないのも面倒だな…(深夜で眠たいので)
導入したとして設定をいじらないといけないのもアレだな…(深夜で眠たいので)
そして、選んだのが…Simple Lightbox
HTML書き換えもなく、過去の記事もいじらなくても良く、設定も簡単という優れものです
Simple Lightboxの導入方法
WordPress管理画面のメニュー「プラグイン」の新規追加を選びます
検索窓に同名の「Simple Lightbox」と入れて出て来たら、インストールして有効化
これで終了です!
なんて簡単!
サイトで画像をクリックすると「ふわっ」と画像が出てきます
ここで終了ではあるのですが、1つだけ変更しておきたい箇所があります
このプラグインの設定を変更する場合は、WordPressの「外観」にある「Lightbox」を選びます
「設定」の箇所にはないので注意です
かくいう自分は、分かりませんでした hahaha
下段の
「Start Slideshow Automatically」のチェックを外してください
これにチェックが入っていると勝手にスライドショーが始まってしまいます
スライドショー関連で云えば、その下にある「Slideshow Duration」でスライドショーの表示間隔を変更出来ます
最初は6秒に設定されてます
長いかなと感じたので、3秒に変更しました
もう1つ気になる人もいると思うので…
出て来た画像の下に書いてある文字が強調し過ぎて嫌かもという方は、WordPressのスタイルシート(style.css)に
body #slb_viewer_wrap .slb_theme_slb_default .slb_data_title,
body #slb_viewer_wrap .slb_theme_slb_default .slb_group_status {
font-size
:
14px
;
line-height
:
2
;
}
と書けば小さくなります
参考サイト
フリーランスWEBデザイナーの日記様
注意点
他のプラグインと競合する場合があるようです
画像のリンク先が「なし」とかになってるとポップアップしません
これは良いものをインストールしました
これで、張り切って画像も張ったり切ったり出来ます(張り切っただけに)