日本100名城 彦根城へ行く-琵琶湖近くの「ひこにゃん」がいるお城

彦根城とは

徳川四天王の一人である井伊直正から連なる井伊家が治めた滋賀県彦根市にある連郭式平山城
琵琶湖沿いにある
現存12天守の1つであり、国宝五城の1つ

アクセス


〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1−1

最寄り駅 JR彦根駅
最寄りIC 名神高速彦根IC

駐車場

彦根城敷地内に3ヵ所あり
8:30~18:00
1日 400円

観覧料金

彦根城・玄宮園
一般     800円
小・中 200円
他に彦根城博物館(単独)と城・玄宮園・博物館3ヵ所セットのチケットあり

日本100名城スタンプ設置場所

開国記念館2階(入館無料)
※外階段前に100名城スタンプが置いてある旨の看板あり

※以上、2018年11月現在のものです

彦根城へ行ってみた(2018年10月)

滋賀県に来たのは父親の慰安旅行に同行した子ども以来です
2泊3日か3泊4日だったような気がしますが、ほとんど腹痛と乗り物酔いに陥って、あまり楽しかった記憶がありません…
そんな思い出を一新する為、今回行ってきました
滋賀と言えば…琵琶湖!

更に近年、滋賀と言えば…ひこにゃん!!

ご当地キャラ、ゆるキャラブームの先駆け?になるのでしょうか
2007年に「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして誕生しました
愛称は「モチ」
ひこにゃんは、井伊直正の次男である井伊直孝と繋がりがあります

『とあるお寺の前を直孝が通りがかった時に、中へ入るように手招きする猫がいたので、その通りにしたところ、突然雷雨になり大変な状況になったが猫のお蔭で助かった』
という逸話から誕生したようです

と言う事で、今回滋賀に来た一番の目的は、ひこにゃんを生で見る事

ひこにゃんは、1日3回彦根城近くのどこかに登場するので
公式サイトの「ひこにゃん公式サイト」(そのまま)
で調べてから行きましょう
自分が行った時は、彦根城天守前に登場でした

月曜の10時というのに、手前の駐車場2ヵ所は一杯で奥側の駐車場に停める事になりました

近くには、安政の大獄と桜田門外の変で有名な井伊直弼の像があります
自分が子どもの頃は悪名ばかり高かったですが、その頃よりは評価されるようになってきてる模様
あっ!?
あれは!

早速いました
初期はイラストで使えるポーズが、『座る』『跳ねる』『刀を抜く』の3種類だけと決まってたんですよね

ちょっと急な坂と階段を上ります

見えてきました
5分位でしょうか
そんなに歩かないで到着します

!?
ちょっと立体的に見えるひこにゃんの看板がありました
記念撮影にピッタリ

彦根城の天守です
城内は靴を脱いで袋に入れ、靴下での移動になります
現存12天守のお約束通り?手すりを持たないと危険な急階段がありますので、時間に余裕を持って行動しましょう
彦根城の西に琵琶湖があります
まるでのようです
いやはや…改めて見ると、その広大さに圧倒されます

10時30分まで後少し
司会のお姉さんが出てきて「もう直ぐです」と教えてくれます

そして、10時30分…
お土産屋さんの横の戸が開いて…

キターーーーーー
想像以上にモチ

開いた戸を自分で閉めて…
トテトテと歩いて…
モチ!

あざとい、絶対にあざといポーズ

だけど…かわいい!

四方に挨拶をするという礼儀正しさ

全てのポーズがカワイイひこにゃんでした!

彦根城
見た目 ★★☆☆☆
満足度 ★★★★★
可愛さ ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
公式サイトはこちら彦根城

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA