名前がない 先行き不安からの……
大型特殊の卒業検定を受けて来ました
卒検は8時からだったので朝5時に起きて6時10分には家を出ました
こういう時、遠いのは辛い…
教習所に着いて、卒検で使うコースが発表されている掲示板を見たのですが、大型特殊の項目がありませんでした
まぁ、入所用紙も検定申込み用紙にも大型特殊という項目はなく、基本的に手書きで書いていたので今回もそういうものなんだろうと思い時間まで待機
しばらく経つと修了検定と卒業検定で教室が分かれての説明の時間になりました
卒業検定と思ってその教室に入ったけれど、修了検定の方だったりするのかと思い指導員に聞くことに
「大特はどっちでしょうか?」と聞くと
「大特は卒業検定の…大特!?」
「今日、大特の受験者いたか!?」みたいな事になり確認される事に…
「申込み用紙は数日前に提出しました」と言って待っている間
『ひょっとしたら明日の日付で書いてしまってたのかも?』と疑心暗鬼に
結局、申込み用紙は通っていたみたいで卒検を受けられる事になりましたが、いきなり躓いてしまいました
普通に運転すればイケると思っていましたが、予定外の事で動揺
大特は1人ということで検定の一番最初
コースは2より簡単なコース1
長く待たされるよりは良いかと良い方に考えました
ぐるっと車体周囲の確認
後方を確認して扉をオープン
後方を確認して扉を閉める
シートベルトをしてミラーの調整をして、エンジンスタート
以降は巻き込み防止でキープレフト、巻き込み確認もしっかりして…
方向変換をして…
発着点で停める…
総評…
発着点のポールを少し越えていた
方向転換後、指示器を逆に出していた
確認時にハンドルも微妙にその方向に切っていた
結果…
合格!
指示器は全く気付きませんでした!
方向変換後、いきなり何かメモし出したと思っていたけど、これだったのか…
卒業認定証?を貰えるのは14時からと言うことで、次回のけん引教習時まで預かって貰うことになりました
思ったより出来ていなかったかーとモヤモヤしてしまいましたが、これから次第と切り替え
走行の免許は取れたので、後は運搬などの作業系の講習を受けなければ!
とりあえず、これで、けん引に集中出来ます!