丸亀城とは
香川県丸亀市にある渦郭式平山城
別名、亀山城、蓬莱城
石垣の総高日本一で「石の城」と形容される
現存12天守の1つで重要文化財
城主は生駒氏、山崎氏、京極氏
アクセス
〒763-0025
香川県丸亀市一番丁
最寄り駅
JR丸亀駅 徒歩10分
駐車場
無料
丸亀城内資料館南側駐車場 50台
4月1日~9月30日 6:00~19:00
10月1日~3月31日 7:00~17:00
市民ひろば駐車場 20台
8:30~17:00
資料館は丸亀城の敷地内に
市民広場は丸亀城の北にあります
他、近隣に有料駐車場が4ヵ所あります
観覧時間
天守
休城日 なし
9:00~16:30(入城は16:00まで)
大人200円
小人100円
大手一の門
9:00~16:00
休城日 雨天時
無料
100名城スタンプ
天守内受付
※以上、2018年11月現在の情報
丸亀城に行ってみた(2018年7月)
香川県の日本100名城2つをコンプリートする為、午前中に出発
が…所用で高松から引き返す事になり、結局午後に再出発
この日は35度を越す酷暑日
車内で冷房を付けていても、日差しを浴びると暑いです
熱中症になりそう…
いつもは使わない帽子を持ってきて本当に良かった
市民ひろば駐車場に止めて城前に
かなり立派で良い感じの風景
The・城
と言っても良いかもしれません
しかし、この暑い日に、あの天守までの高さか…
城に入って直ぐに「幸運のハート石」なるものがありました
中央少し右上の三角形の石がハートに見えるという事で、これに触ると良縁のご利益があるそうで!
一瞬だけ触って良縁を願いました!
大手一の門です
この箇所ではないのですが、少し前の2018年7月豪雨で石垣が崩れてるところがあるようです
最近は、台風や地震だけでなく雨までもが自然の脅威を感じるようになってきました
※2018年7月豪雨で被害を受けていた石垣が、その後の台風24号の影響もあり、2日にかけて2度崩落したようです
現在、丸亀市では
「ふるさと丸亀応援寄附金」や「がんばれ 丸亀城支援金 」の口座開設
をしています(2018年11月現在)
最初はこの位の坂道だったのですが、途中で急坂になります
ちょっと大きいサイズのスニーカーだったので、下りは靴の中で足が動いて体重がかかる爪先が痛くなりました
急坂の為に所用時間は5分程です
看板の後半に物騒な事が書かれています
石垣が完成した時に当時の城主が
「素晴らしい、この石垣を登れる者などいないだろう」
と言ったので、作った本人である羽坂重三郎は
「いやいや、私ならば鉄の棒があれば簡単に登れますよ」
と実際に登ったところで
『こいつは厄介だ…』
と思われたというお話のようです
事実でも余計な事は言わない方が良いという教訓でしょうか…
うーむ…
そういえば、ここ丸亀城には専用のスマホアプリが用意されています
よみがえる丸亀城 ~丸亀歴史体感アプリ~
iOS用とandroid用があります
iOS=App Store
android=Google Play
ただ、容量がiOS1GB(!?)、android389MBと大容量です
容量に余裕&Wi-Fi時にダウンロードしましょう
試しにスマホへインストールしてみました
勇壮なBGMが気分を盛り上げます
城のマップやクイズがあるのですが、目玉は丸亀城復元VRです
特定の場所でアプリを開くとスマホ画面に往年の風景が広がるというものです
試しにしてみると…
何もなかったところに漆喰の建物と石垣が!!
これだと、よりリアルに感じられますね
天守広場に来ました
香川には、独特な山が多いです
先ほどの画像とは逆側の丸亀市の風景です
天守は下から見るよりも小ぶりです
ちょっと角度を変えてVRで見るとこんな感じ
屋根を見ると分かりますが、ちょっとだけズレてしまいました
天守内に入ってみました
他の記念スタンプはあったのですが100名城スタンプは設置されていないようで、受付の方に声をかけて出して貰いました
階段は当然の如く
こんな感じで急ですので、ご注意を
天守内から外にVRアプリをかざすと…
!?
なんか今までよりチープ!
リアルにすると、お金かかるから仕方ないね…
想像力を働かせて、風景を補いましょう
時の権力者が、人工物の上から見降ろすのはどんな感じか
石垣の間から木の根っこ!
自然は力強い