買ってよかった、オデッセイハイブリッド
2017年の12月に、マイナーチェンジしたばかりのオデッセイハイブリッドを購入しました
⇒オデッセイハイブリッド(RC4)を買ってみた
この1年間で約7000kmを走った感想を書いていきます
1番の感想は買って良かった
これに尽きます
通勤に使ってはいないので、毎日乗るという事はありません
そんな中でも何処かに行くかとなった時 「え~車で行くのは面倒だな…」 と言う事が、以前の車はあったのですが、オデッセイに乗り換えてからは、 「よし、乗っていこうか」と「乗れるんだな(期待)」と
「田舎の人は近くでも車を使う」という事を言われていますが、確かに前より乗る気になってしまいました
2019年1月の燃費は1Lあたり18.4km
乗り始めて現時点までの生涯燃費は1Lあたり17.0kmと、結構良い方なのではないでしょうか
傾向としては、やはり短距離より長距離の方が伸びるという事
全長4.840m、全幅1.820mと大きいですが、乗ってるとそこまで大きく感じません
店から出る左折時に歩道の縁石端に少し乗り上げる事はありましたが、今のところ擦り傷などはありません
徳島県三好市にある奥祖谷かずら橋へ行く国道439号線には、狭い箇所が何ヶ所もあり、対向する事もありましたが、それほど苦労はしませんでした
唯一このあたりで対向した時は、いけるか?と思ったのですが、アレのお陰で助かりました
アレとはアラウンドビューモニターです
メーカーかディーラーオプションのナビになりますが、これは付けた方が良いと思います
疲労度が、圧倒的に下がります
普段の駐車場に停める&出る時に車や障害物に当たる可能性も格段に減ります
他、上位グレードのEXのみの装備になりますが、夜間ライト点灯時にハンドルを切ったり方向指示器を点けた方向に補助ライトが点くLEDアクティブコーナリングライト
フォグランプと合わさると下と横の視認性がかなり上がります 斜め後方に車両がいるとサイドミラーに表示されるブラインドスポットインフォメーション
ミラーの死角に入った車も分かるので車線変更時に大活躍です(もちろん目視もする) そして、トリプルゾーンコントロール・フルオートコンディショナー
後部座席は、寒いのであるのとないのとでは結構違うと思われます これらの装備はあると安全性・快適性を考えると本当に便利で良いものです
悪いところとしては、買った時に書きましたが、ロードノイズが良く聞こえる事
良いタイヤにすれば、ちょっと変わるのだろうか…
収納スペースがちょっと足りないか?位でしょうか
その位で、ミニバンとしての完成度は高いかと思います
とは言え、他のミニバンに乗ってはいないので比較しようがないのですが!
そういえば、オデッセイが…って事ではないのですが、やはりミニバンは車が大きくて洗車が大変です
特に自分が買ったのはヴィーナスブラックという紺色に見えるような、近くで見ると紫色に見えるような、夜になると黒色に見えるような…という色で汚れが目立ちます
コーティングした上で割と洗車をしていたのですが、なんと言っても水切りが面倒
水を良く吸う乾いたらパリパリになるのを使っていたのですが、それでも大変でした
が…水切りワイパーを使ったら何て楽!
傷が付くかもしれぬとは思いもしますが、もう後戻りは出来ない楽さ…
後は、次のフルモデルチェンジがいつになるかという事が気になっています
早ければ今年の2019年では?とネットでチラホラ見ますが、どうなんでしょうか
出たら試乗してみたいですね~
・・・生産中止になりました!!(2021年6月追記)