本当に買って良かった物-GIYOのクレバーバルブ搭載 ゲージ付き空気入れ

ネット通販が当たり前になって、早数年
今や沢山の商品が溢れてる中で、良品や粗悪品があったりします
ここ数年、実際の店になかったりネットの方が安かったりで利用してる中で
いと有り難し!!(とても素晴らしい)
と思えるものをご紹介します

GIYO(ジーヨ) GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付きフロアポンプをレビュー


空気入れです
以前、タイヤのチューブを新しくして空気を入れたのに、直ぐパンクした状態に…
「えっ、またパンク?」と思いつつも抜けてるのは微量のようで、毎日朝イチで入れたらその日は問題なく乗れていました

スポンサーリンク

ただ、さすがに毎日入れるのも大変なもので、パンク修理をする事に
…の前に、一応バイクのNinja250用に買っていたGIYOの空気入れで入れる事にしました
この空気入れにはゲージが付いてるので、入っているかが目で分かります
「※ゲージは英式バルブ(ママチャリなど)の虫ゴムに抵抗があるのでご使用頂けません」とあったりするので、英式の場合ゲージの目盛を参考にしてると危ないかも
この空気入れで入れたら、あら不思議!
1週間以上経ちましたが、乗り心地が変わりません
思えば、この自転車のタイヤ
普通のよりパンク防止で分厚く出来てるタイヤでした
その為に、「空気を入れる際はゲージ式の空気入れで確認をして入れてください」みたいに注意書きで書いていました
「ゲージなくても、パンパンに入れてたらいけるだろ!」と思っていたのですが、意外に入ってなかったのかもしれません
こういうタイヤでなくても、「パンクしていないのに何故か抜けてる」と云う経験がある方は、ゲージ付きの空気入れを買うと良いかもしれません

このGIYOの空気入れ 英仏米全てに対応しています
英式は付属クリップを付ける事で対応
ボールや浮き輪用のアダプター付き
入れる際に安定感があり、グラグラする感じはしないです

    空気を入れる手順

  1. バルブに挿し込む
  2. レバーを起こしてバルブに固定
  3. 空気を入れる
  4. レバーを降ろしてバルブから抜く

クリップやアダプターはグリグリと差し込む
説明書とか付いていなかったので初見だと分かりづらいのが難点です

by カエレバ

 

コラボ商品の後継機が出ていました
少しパワーアップしているようです

by カエレバ

 

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA