車のタイヤ交換を安く抑え簡単にして貰いたい

タイヤ交換

車の足回りはしっかりと!タイヤ交換にかかる手順と方法の紹介

車を買って16年
通勤に使っていないので、ようやく4万kmを超えたところです!?
この間、タイヤ交換を全くしていなくて、前回の車検時に「高速に乗らなかったら大丈夫ですが、出来るだけ早めに変えてくださいね」と言われてました
余り乗らなくとも経年劣化でヒビ割れたりするそうです
次の車検まで1年切ったので、諦めて変えてみました

タイヤを選ぶ

まずは自分の車のタイヤサイズを知っておかないといけません
タイヤ館やオートバックスのサイトだと、メーカーと車種を入力すると、タイヤサイズとそのお店でのオススメタイヤが表示されます

オートバックス
タイヤ館

○○○/○○R○○
この部分をメモしておきましょう
自分の車は、175/65R14でした

サイズが判明したら、タイヤ選びです
大まかな価格帯の区分で言えば、オートバックスやイエローハットなどのカーショップで販売しているプライベートブランド(PB)のタイヤ、アジアで製造されているアジアンタイヤ、ブリジストンなどの有名ブランドタイヤ等があります
安い順でみるとアジアン→PBタイヤ→有名ブランドタイヤでした
最近はアジアンでも質が上がっていて「悪くない」と言ったコメントが散見されましたが、今回は除外
カーショップのタイヤは基本的に国産もので、有名ブランドタイヤメーカーが少し前の世代に該当するものをカーショップのPBタイヤとして製造しているようです
なので信頼性と安全性で言えば問題なしです
よし、カーショップのタイヤにしよう!と思ってたところ…
待てよ!
あまり乗らないから安めのタイヤにしようかと思っていたけども、あまり乗らないからこそ良いタイヤにするべきでは…とも思い始めました
しかし、有名ブランドのタイヤだとカーショップタイヤの2倍以上かかりそうです
さて、どうするか…

タイヤをネットで買う

自宅近くの店に行って見たところ、やはり高い
そこで価格.comで調べてみました(何だかんだで便利です)
安い!
ただ、ネットでは製造年度や品質が分からない&送料を考慮にいれないと意外に高くつく事もありそうです
少しプラスで(1本300円~500円)製造年度を指定出来るところがありました
必ずではないですが、出来る限り用意してくれるそうです

ただ、今回買おうと思ったタイヤは最近出たもののようで、製造年度はそこまで気にしなくても良い感じです(適正に保管されたタイヤは3年以内であれば同等の性能)
送料はだいたい合計で2000円~3000円位でしょうか
送料は無料に越した事はないので調べると、京都の店が無料でした
エムオートギャラリー Kaago店
クレジットカードも使えるし、ここに決めた!

取り付け店舗を探す

次はタイヤを取り付けて貰えるところを選ばないといけません
自分で取り付けるという選択肢は、器具もないので無しです
最近では持ち込み出来るところが増えているようですが、割り増しになっていたりするので考えないといけません
ネットで「タイヤ 持ち込み 徳島」 で調べると結構ヒットしました
値段に結構差がありますね
ん!これは!?
自分にとって魅力的な文字があるお店が見つかりました
タイヤ直送可能
つまり、ネットで買ったタイヤを取り付け店舗に直接送れるのです
持っていくのが面倒だなと思っていたので、これは嬉しいサービス
取り付け価格もサイトに書かれてる上に安いときた
車検屋
ここに決めた!
タイヤ直送でネット予約をして完了

当日、他にも予約があったようで忙しそうでしたが、問題なく取り付けて貰えました!

因みに買って取り付けて貰ったタイヤはブリヂストンREGNO GR-XI
静粛性に優れ、乗り心地もGOODなタイヤのようです

まだ新品で、タイヤ本来のパワーを発揮していないと思うので、タイヤのレビューはまた今度にします

         

スポンサーリンク



コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA