国内初の人工保育!白熊ピースを育てた動物園
あの白熊ピースがいる
近くに、こどもの城や総合公園など複数の施設がある
曜日毎に動物と触れ合えるイベントがある
アクセスや入園料など
車の場合、松山市駅から国道33号を南に10km 20分ほどで着きます
駐車場は普通車300円
※同じ日に、こどもの城を利用する場合、どちらかの駐車場が免除になるようです
証明書を事務所で貰ったりするので、詳しくは公式サイトで
バスの場合、松山市駅から乗車→「とべ動物園前」で下車
入園料(2016年現在)
大人(18歳以上)460円
大人(65歳以上)100円
小人(6歳~17歳)100円
幼児 無料
障碍者手帳をお持ちの方 無料
注意点
動かないからと言って大きな声を出したりガラスを叩く等はNG
警戒して奧に引っ込んで出てこなくなるようです
また忘れがちですが、フラッシュ撮影やスマホのライト撮影も動物が驚くので切っておきましょう
ある種一番危険??動物がお尻を向けたら…排泄物を飛ばしてくる事があるようです
いくつかの動物の前に注意プレートがありました
スポンサーリンク
実際に行ってみた&感想(2016年10月)
「少し暑いかな」程度の動物園日和でした
まずは爬虫類のゾーンです
亀・ワニ・蛇が迎えてくれます
…
動かない!
置物かと思う位亀とワニは動きませんでした
ちょうどお昼時で睡眠の時間だったのかもしれません
それにしても、亀デカっ!
ワニヤバっ!
蛇長っ!
アルビノの蛇がいました
ペットとして飼われいてたのが、どうやら捨てられたみたいです
鳥ゾーンです鳥は何気に恐ろしいですからね
特に…空から爆弾を落として来るかもしれません
木の上に巣があるらしく、頭上に気を付けて下さいと注意書きがありました
あ、白熊がいました
あのピースでしょうか?
違いました!
ピースの母親のようです
ピースは左の建物にいました
2016年で16歳になりました
ホッキョクグマの寿命が25歳~30歳らしいので、壮年期位でしょうか?
…
帰りにも寄って見ましたが、この日は建物から出てくる気配はありませんでした
「ストレスが…」という貼り紙があったのでストレス疲れなのか、くつろぎ中だったのか
人気者は辛いよって事かもしれません
ライオンが嫌いなライオンがいます
画像右のメスライオンです
日によって放牧?されるライオンが違うみたいです
それにしても、崖近くで寝てますが不意に崖から落ちるって事はないのでしょうか?
ライオンゾーン横の広場は何やらのんびりとした動物のパラダイスでした
キリン、シマウマ、など多数の種が一つの広場にいます
天気が良い日は見てるだけで癒されます
今回の訪問で一番印象に残ったのは、こちらのカバさんです
地味ですが、動物最強ランキングでは上位に位置するカバ
最初は水の中にいたのですが、のっそりと上がってきて…
!?
凄い!
尻尾をはたきのように使って◯◯を撒き散らしています!
少し移動してUターン
!?
また!
あそこが彼のお気に入りスポットなのでしょうか
…良いものが見えた
運が良いらしい!「うん」だけに
その時の動画↓
お腹が空いたのでレストランへ
自分達が座った場所からは象の親子が見えました
3頭が並んでる前に食事の草が並べられて「待て」
「よし」の合図があって食べ始めました
なんと賢い!
動物園の中で食事するのも、子どもの頃を思い出して乙なものです
その後、タイガーゾーン
モンキーゾーン、小動物ゾーンなどを通り
売店を通って熊ゾーンで入り口付近に戻ってきました
結構な運動になりました
園内は広く1周ぐるっと回るので、じっくり見る場合は3時間位確保してた方が良いかもしれません
自分達は+レストランで食事をしたので、園内で4時間過ごした事になります
大人4人で行きましたが、久しぶりの動物園と云うのもあってか行ってよかったと言ってました
公式サイト
愛媛県立とべ動物園